ボンネットプロテクタを付けてみよう! |
オーストラリアのムラーノサイトにはボンネットプロテクタが純正アクセサリーとして紹介されていました。既に北米から同様のパーツが輸入販売されていますが、今回は純正にこだわってClubMURANOonWEBメンバーと個人輸入で輸入する事ができました。 以下簡単な取付説明です(^_^; |
![]() |
今回輸入したボンネットプロテクタです。 オーストラリアで数千円のパーツです。日本でも作って欲しかった・・・ |
![]() |
MURANOのロゴ入り! 純正にこだわった部分です(爆) |
![]() |
裏には「MADE IN AUSTRALIA」の文字が書かれてシールが貼ってありました。 |
![]() |
取付説明書と付属のパーツです。 |
![]() |
さっそく取付開始! まずボンネット開け先端のゴムを留めている樹脂ピンを外します。 ※この樹脂ピンは再使用しません。 |
![]() |
次に保護用のシールをはします。シールを貼る前に付属のクリーナーで汚れなどを拭き取っておきます。 |
![]() |
固定金具をはめ込んで付属の樹脂ピン(白色)で固定します。 |
![]() |
ゴムを戻し、付属のステンレスビスにワッシャーを入れて固定します。 締めすぎに注意してください。 |
![]() |
次に両サイドの作業です。 サイドの樹脂ピンの位置を目安にして保護シールを貼ります。 |
![]() |
固定金具をはめ込みます。この時に保護シールを少し水などで濡らしておくとはめ込みやすくなります。 また前もって樹脂パーツを固定金具に差し込んでおいてください。 |
![]() |
ボンネットプロテクタを固定します。 まず中央2ヶ所はタッピングタイプのビスで固定します。 |
![]() |
次に両サイドを固定します。 ここのは樹脂パーツに固定するために締め付けすぎに注意してください。 (ネジロック剤を使うと緩みません) |
![]() |
装着後のボンネットとプロテクタの隙間です。 雨水などが溜まらないように考えられています(^^) |
![]() |
取付完了です! 完全に自己満足の世界ですね(爆) 2007/4/7 |